投資 【2024年の決算】配当金の獲得状況 2024年の決算として1年間に獲得した配当金についてです。新NISAが2024年から開始されました。より良い投資環境となりました。また反面、急激な物価上昇が進行しました。手取りが一定である場合、生活必需品、食料品を購入することが厳しくなりま... 2025.01.18 投資
投資 下落でも投資をやめない持ち続けるために必要なこと3選 日経平均が史上2番目の下落率となり、相場が一時的に不安定な状態となりました。新NISAの開始に併せて投資を始めた人には、経験したことのない事態だったかと思われます。不安定な中でも投資を続けています。下がって戻り切る前にいくつか個別株を買いま... 2024.08.17 投資
マインド 【転職3年目】2024年の見込み年収 早いもので2024年も後半へ入っています。今回は2024年の前半を振り返り、年収についてです。年末調整前のため、見込みになります。エンジニアとしてのスキルを考え、2022年に転職しました。2024年は転職後3年目になります。働く上で年収は重... 2024.07.21 マインド生活改善
生活改善 2024年上半期までの配当金とポイントの変化 2024年も7月となり、早いもので2024年も後半へ入っています。2024年の上半期で印象深いことはTポイントとVポイントの統合です。今回は2024年の前半を振り返り、獲得してきた配当金とポイントについてです。生活を良くするため投資を開始し... 2024.07.06 生活改善
マインド エンジニアの仕事であるため息がでる残念なこと3選 エンジニアの仕事としてはどういうことをイメージされますか。プログラミングをしているというイメージを持つ方も居ると思われます。設計、製造、テスト、保守などが多々あります。今回はエンジニアの仕事であるため息がでる残念なことについてです。IT業界... 2024.06.30 マインド
生活改善 民間保険はトッピング程度 保険は発生するリスクに備えるためにあります。保険に加入することで安心感を得る人も居ると思います。ただ、保険へ加入することでお金は減ります。新NISAの開始、少し前まで考えられないほどの物価上昇など我々を取り巻く状況は変化しています。より一層... 2024.06.16 生活改善
投資 1年前と比較した金融資産の増加額 投資、転職、節約を実践しています。ポイント投資から、積立NISA、iDeCo、そして新NISAを活用して投資をしています。スキルアップ、年収アップを目指して転職もしました。節約に関しては楽天経済圏を中心として効率良くポイ活をしています。皆様... 2024.06.01 投資生活改善
投資 相場が好調でも短期売買はしない理由 日経平均株価が初めての4万円台、そして、S&P500は2024年に入っての再度の高値更新をしています。株式相場は好調な状態です。好調だとしても、レバレッジをかけての短期売買はしていません。積立NISA、iDeCo、新NISAを活用して投資を... 2024.05.19 投資
マインド 多くの人が人生の最後に最も後悔していること 人生にはいつか最後の時が訪れます。ベッドの上で後悔するか、満足するかは人それぞれです。先人達の後悔を知ることで人生の最後に後悔しないで終わる可能性を高めることができます。転職、積立NISA、iDeCo、新NISA、ふるさと納税、ポイ活などを... 2024.04.29 マインド生活改善
マインド エンジニアとして必要なヒューマンスキル 約7年間、IT業界で働いています。エンジニアにとってITスキルも必要です。ITスキルと同じくらいヒューマンスキルも必要です。2030年には最大約79万人のIT人材が不足する見込みがあります。人口減少で減った分をITでカバーするということは今... 2024.04.13 マインド