生活改善

【シンプル過ぎる】お金に不自由にならない原則

経済的自立を目指している方、お金に不自由したくない方は居ると思います。エンジニアという職、自身のメンタルの弱さを考慮してFIRE(経済的な自立と早期リタイア)を目指しています。2020年、2021年から活動をしています。積立NISA、iDe...
投資

企業の寿命から終身雇用は厳しい

日本特有の雇用として有名な雇用形態は、終身雇用です。企業の寿命を考慮すると、終身雇用は厳しいです。今回は、そんな企業の寿命と終身雇用についてです。1ドルが149円になっている円安の状況、少子高齢化、物価上昇と日本の現状に不安を感じている人は...
生活改善

転職活動の可否へ影響するもの

転職活動は、労力がかかる活動です。現職と並行して職務経歴書の作成、企業研究、面接対策などを行う必要があります。きちんと対策しても結果が伴わない場合もあります。期待と労力が合わないとなり、転職が辛くなることもあると思います。転職活動は非常に大...
マインド

スマートフォンに10万円以上はかけない

新型のiPhone15が発表されました。2023/9/22に発売されます。1番安いiPhone15は、124,800円(税込)です。円安の影響もあり、円ベースだと10万円を超えています。他人へはiPhoneを勧めますが、自分ではiPhone...
マインド

60点の節約で妥協する

今回は節約についてです。節約することで、貯金額が増えます。そして、投資へ回すお金を増やすことができます。もっと節約をしようとする方が居ると思います。ただ、既にある程度の節約をしている方は、更なる節約については慎重に検討することを勧めます。自...
投資

積立投資の利回り(年率)

最近、驚くほどのスピードで資産が増えているという報告をX(旧Twitter)で見ます。お金の増やし方に関する書籍を10冊以上は読み、投資をしています。具体的には積立NISA、iDeCo、ポイント投資でインデックス投資をしています。また、配当...
投資

基本に忠実であるために知っておくべきこと4選

応用、発展のようなテクニックと比べて、基本は地味なイメージがあります。ただ、基本は土台です。土台があってのテクニックです。基本ができないのにテクニックを使用すると不発か、失敗します。予期せぬダメージを受ける可能性もあります。基本は当たり前の...
マインド

お金の勉強は若さを保つことへも貢献する

お金を勉強することのメリットでまず思い浮かべるのは、金融トラブルの回避、貯蓄額アップ、投資での利益などです。思い浮かべるものが、最大のメリットです。しかし、お金の勉強をすることの副産物として、若さを保つことにつながる可能性があります。今回は...
投資

お金の不安がなくなるまでの期間

老後2,000万円問題、コロナによる経済の影響、インフレなどによりお金の不安を抱えている方は居ると考えます。日本は少子高齢化により、一層お金の不安が大きくなります。社会保障の維持のため、増税は避けられないからです。今回はお金の不安に対してで...
マインド

プログラマーからエンジニアになるための壁

IT業界に興味のある方、これからIT業界でエンジニアとして働きたいと考えている方へ向けてです。仕事内容の需要を考慮して、IT業界でこれからも働くために2022年に転職しました。転職した理由は開発経験を得つつ、より上流の仕事ができるようにする...