【個人的に思う】学歴が重要視される理由

マインド

今回は、学歴についてです。

世の中には、学歴が重要視されていることもあると思います。

学歴が重要視されている理由についてです。

学歴を重要視することを否定しません。

仕事のできに学歴は関係ないです。

出会ったエンジニアの中には、中卒の方も居ました。

仕事の仕方や、エクセルの使い方を教えていただきました。

学歴についてモヤモヤを感じる人は、モヤモヤを解消するきっかけになります。

学歴について思うところがある方は、ひとつの区切りの整理になると思います。

注意

これは、あくまでも個人的な意見です。

それでも良い方は、ご覧ください。

仕事のできるできないに学歴は、関係ないと考えています。

ただ、学歴が重要視されることはあります。

今回は、そんな学歴についてです。

人生約20年かけてきた成果

学歴が重要視されるのは、人生の1つの成果だからです。

小学校、中学校、高校と約20年の人生の積み上げてきた成果だからです。

各家庭の事情により、塾に通うこともできない、そもそも進学ができないこともあります。

多くの方は、大学へ進学します。

進学する中で、小学校、中学校、高校と目標とする進路や将来について真剣に考え、努力してきた人もいます。

また、とりあえず進学可能な大学へ行こうと考えている人もいます。

両者を比較した時に、同じ評価をすると不公平となります。

努力してきて結果を出してきた人を評価します。

学歴は、人生の中で努力してきた結果の証であり成果だからです。

目標から逆算して準備、実行する能力の証

現状の把握(苦手科目、得意科目、合格ラインまでの不足点)を知って、分析して、合格へ向けて準備する能力の証です。

多くの場合、合格ラインへ到達するため受験勉強をします。

受験勉強は、英語、数学、日本史、世界史、物理、化学、古典など多くの科目を勉強する必要があります。

苦手科目を克服するため、塾へ通う必要があるのか、科目を担当する先生へ相談するなどしたりします。

私立に絞れば、勉強する科目数を減らすことも可能です。

また、受験ではなく学校の指定校推薦を使うことも可能です。

指定校推薦を使用する場合1年生から3年生までの間、成績上位を維持する必要もあります。

合格という目標に向けて、苦手科目、得意科目、現在の学年を分析して、合格までの選択肢を比較して、実行していく能力の証だからです。

期日を守る能力の証

試験日までに準備して終わらせる能力の証です。

国立を受験する場合、入学共通テスト(センター試験)を受ける必要があります。

試験日は、決まっています。

そして、入学共通テスト(センター試験)後の大学独自の試験もおおよそ1年後の試験日となります。

試験日は、ある種の締め切り、期日です。

締め切り、期日までに合格に必要な準備を終わらせていれば、合格する可能性が高いです。

数学が苦手ならば、なんとか合格ラインへ到達できるような勉強をします。

英語が得意ならば、数学の苦手を英語でカバーする勉強もできます。

こうした準備を試験日までにやり切る必要があります。

そして、締め切り、期日までに完了させることは、社会に出ても必要とされることです。

期日を変更するとは、システムで言えばリリース予定日を変更することに近いです。

リリース日を変更すれば、関係する部署、会社のスケジュールも変更する必要があります。

期日を守る能力の証として学歴です。

学歴にも賞味期限がある

学歴が、有効なのは新卒時ぐらいか、20代くらいです。

あくまでもここは、実体験です。

ご容赦ください。

新卒時点では、社会人としての能力が分かりません。

学歴を見て、少なくとも人生で努力してきた、逆算して準備をしてきた、期日を守る人かを確認していると考えています。

社会人5年、6年経ってからの転職では、有効ではないです。

転職で求められるのは社会人になってからの能力と実務経験です。

学歴は、人生における努力、能力の証です。

ただ、賞味期限がある経歴です。

自身の中では誇っても良いと思います。

ただ、卒業して8年〜10年を経た学歴を誇り自慢しても、仕事ができなければ意味がありません。

その学歴でここなんですか、新人と同じ立場なのですかと思われます。

学歴にも賞味期限があります。

まとめ

一般論ではない可能性もあります。

ご容赦ください。

学歴があり、学歴を見られることを否定しません。

なぜなら、人生で努力してきた、目標に向かって準備してきた、期日を守る能力を示す1つの証だからです。

ただ、学歴にも賞味期限があると考えています。

有効なのは新卒時ぐらいか、20代くらいです。

誇っても良いと思います。

誇るからには、仕事で結果を出すことが必要です。

何か参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました