投資

お金があれば多少は自己防衛となる

一度うつになりかけ、変なことも考えました。現在でも薬を飲みながら働いています。病院へ行くことで対処していても、どうしてこうなんだと考えたこともあります。精神に悩みを抱えている方へは今すぐ、病院へ行くことを勧めます。既に病院へ行ってだいぶ落ち...
投資

投資で一攫千金、人生逆転は目指さない

2024年以降に新しいNISAが始まります。無期限で1,800万円が投資可能となります。積立NISA、iDeCoを活用して老後の資金作りをしています。またポイント投資、ETF、個別株も活用して投資でお金を増やしています。投資を活用しています...
マインド

【個人的に思う】エンジニアに必要な能力と資質

エンジニアについてです。大学を卒業後、IT業界で汎用機系、Web系の開発を5年しています。エンジニアとして開発してきた経験から個人的に思う必要な能力と資質についてです。DXを推進するためエンジニアはこれからますます必要となり、需要もあると考...
投資

【個人的】慣れない確定申告の対処方法

2月16日(木)から3月15日(水)までの間で確定申告が受付可能となります。サラリーマンは年末調整があるため、確定申告が不要です。別途、控除を受けたい、年末調整で間に合わなかった控除の申請を提出する場合、年末調整後のサラリーマンでも確定申告...
生活改善

Web系を目指すならJavaだけじゃ厳しい現実

Javaでの開発がしたく、2022年に転職しました。転職後、汎用機系からWeb系のエンジニアへとなりました。当時はJavaができるならば、なんでも良いと考えていました。また、社会人としては5年目で、Web系以外で1年の開発経験があるからなん...
投資

【100円投資の成果】現状1年間あたりのリターンは約5.99%

毎月実施している100円投資の2023年1月時点での結果です。積立NISA、iDeCoを併用して投資をしています。さらに100円という少額の投資もしています。100円という少額の投資ですが、投資の効果であるリターン約5.99%を実感できます...
生活改善

賃金から考える職業の選択

賃金のデータから考える職業の選択です。岸田政権は賃上げを掲げていました。何かと話題になる賃金です。日本の賃金の現状、賃金のデータから職業を選択した場合です。賃金によって生涯賃金が異なります。生涯賃金が違えば、貯金、投資、生活へ様々なことへ影...
投資

【2022年の決算】配当金編

2022年の決算として1年間に獲得した株、ETFからの配当金についてです。学んできた投資のこと、お金の増やし方の記事を記載しています。自身でも証券口座の開設、積立NISA、iDeCoのような制度を利用して投資、お金を増やすために行動していま...
生活改善

【2022年の決算】ポイント編

2022年の決算として1年間に獲得した総ポイントについてです。楽天経済圏を活用しての生活コスト削減、ポイントの二重取りを行っています。経済圏の活用、ポイントの二重取りを推奨しています。推奨するからには、自身の獲得したポイントを公開したいです...
生活改善

ふるさと納税で節約を目指す

小麦、食用油、調味料、日用品など様々なものが値上げされています。インフレが発生して、家計への負担が拡大しています。賃金が上昇していればまだ良いのですが、日本の賃金はほぼ上昇していません。家計の負担を減らし、より節約していくことが重要になりま...